月経困難症、子宮内膜症

病気じゃないから・・、薬は身体に悪いのでは・・と思ってガマンしていませんか?原因によっては放置することの方が悪影響があります。ぜひ産婦人科専門医にご相談ください。

強い生理痛(月経困難症)は子宮内膜症という病気が原因の場合があります。また、今は病気がなくても生理痛の強い方は将来子宮内膜症になりやすいと考えられています。

子宮内膜症が進行すると卵巣のう腫による手術が必要になったり、ゆ着による不妊症になる恐れがある他、一定の割合でがん化することも知られているため、痛みを和らげるだけではなく子宮内膜症の発症や進行を抑える治療が望まれます。

当院では子宮内膜症の進行を抑える効果もある月経困難症治療薬の低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤(LEP)を積極的にご提案しています。避妊効果も望まれる場合には、避妊用の低用量ピルを服用しても同じ効果があります。

 

子宮内膜症

月経痛が主な症状です。病状が進行すると性行痛、排便時の痛みなどがみられます。

診断の確定には開腹か腹腔鏡が必要ですが、臨床的には症状と超音波検査、血液のマーカーなどで診断します。卵巣が腫大したり(チョコレート嚢腫)、不妊の原因となっている場合は手術が必要です。

最近は腹腔鏡手術が主流となっています。

当クリニックでは診断と保存的治療(対症療法、漢方、ホルモン療法)を行っており、手術が必要な場合は提携医療機関にご紹介します。

 

月経前緊張症

ホルモンの変動によって引き起こされる症状です。

症状に応じて鎮痛剤、鎮痙剤、抗不安薬、抗うつ剤、利尿薬、漢方薬、低用量ピルなど様々な対処法があるのでご相談ください。

 

無月経

妊娠を否定した上での対処が重要です。避妊したつもりでも100%の方法はありません。

妊娠でなければホルモンの乱れと考えられ、ホルモン測定・基礎体温のチェックをして対処法を決定します。

最近、若い方の摂食障害(拒食症、過食症)に伴う無月経も増えています。長期の無月経の多くは無排卵となっています。妊娠を望まれている方は、「定期的に月経を起こす事」ではなく「定期的に排卵を起こす事」を目標とした治療が重要です。18歳になっても初潮が訪れない「原発性無月経」の場合、子宮奇形・染色体異常なども考慮しなければなりません。

 

生理不順

ホルモン分泌機序の乱れと考えられます。年齢・妊娠希望の有無により対応が異なりますので婦人科専門医のアドバイスを受けましょう。

基礎体温あるいは生理日の記録があると診療の参考になります。また、「不順な生理」による出血ではなく、異常妊娠や子宮の炎症・腫瘍などによる出血の場合もあるので放置するのは禁物です。

 

生理痛

なにも病気がなくても激しい生理痛が起こることがありますが、子宮や卵巣に病気がないかどうかを確かめることが必要です。

生理痛の原因となる病気には子宮筋腫・卵巣嚢腫・子宮内膜症・子宮腺筋症などがあります。生理痛への対応については「対応できる疾患」の「月経困難症」を、それぞれの病気への対応は「対応できる疾患」の各疾患の項目をご覧下さい。

明らかな病気がない生理痛の場合、鎮痛剤・漢方薬の他、低用量ピルが効果的な場合もあります。

 

生理の量が多い、少ない

生理の量には個人差があり、必ずしも病気とは限りませんが、子宮や卵巣の病気、ホルモンの異常の場合もあるので婦人科でご相談ください。

生理の量が少ないときは無排卵性月経など、多いときは子宮筋腫や子宮内膜増殖症などが考えられます。

 

生理が遅れている

妊娠していないかどうかの確認が何よりも重要です。避妊したつもりでも100%妊娠を防ぐ避妊法はありません。

妊娠でなければホルモン分泌機序の乱れと考えられます。年齢・妊娠希望の有無により対応が異なりますので婦人科専門医を受診しましょう。